あべ司法書士事務所【神戸市東灘区】
 ~JR住吉駅から徒歩1分~
土地・家屋・遺産の名義変更、相続
遺言書の作成、成年後見、生前贈与
家族信託(民事信託)などのご相談
株式会社その他法人設立、変更登記

土地や家、マンションなどの不動産名義変更、登記手続、抵当権の抹消、相続、生前贈与の登記、公正証書遺言の作成や自筆証書遺言の検認、相続放棄、家族信託や生前贈与・遺言書作成などを利用した生前対策。株式会社、合同会社その他の法人の設立や変更登記手続き。神戸市東灘区のほか灘区、芦屋市、西宮市のお客様からも、たくさんのご用命を頂いております。ぜひお気軽にご相談下さい。
 078-955-2958
お問い合わせ

解説・豆知識

不動産登記

代理人が異なるオンライン共同申請(複数署名、共同代理)

代理人が異なる1つの登記申請(例えば、権利者代理人司法書士Aと義務者代理人司法書士Bが共同で申請する所有権移転登記)を、オンライン申請で行う場合の電子署名のやり方の説明です。

・復代理でオンライン申請したいが、なんらかの理由で復代理になじまない

・復代理ではなく、共同で申請したいが法務局が遠方であるなどの理由で書面申請になじまない

このようなケースでは、代理人2名が電子署名をしてオンラインで共同申請するのが適していると思います。

 

 

具体的には、以下のような流れになります。

(権利者代理人をA、義務者代理人をBとし、Aの立場で記述します。)

 

【方法1】

①Aがオンライン用の申請データを作成します。

a.png

中身はこんな感じ

B.png

②決済に立会います。(ノートPC持参の前提ですすめます。)

③登記原因証明情報、登記識別情報その他の必要書類をBから受け取ります。

④その場で申請データに登記原因証明情報を添付し、登記識別情報を暗号化し、A自身の電子署名をします。

C.png

 

⑤AのPC上でBにも電子署名をしてもらいます。(Bは電子署名に使用するファイルとパスワードをUSBメモリなどで持参している前提です)

Bが署名しようとするとこんな画面になりますが「はい」でOK

D.png

 

Bの署名が完了したら確認します。

 

 

E.png

  

 

F.png

署名が2名分付与されています。(この例では私が2回署名しているので文字列が同じですが、通常は異なる文字列になります。)

ここまで完了してはじめて、登記申請に必要なものがすべて揃ったことになります。

(※ 「Bの電子署名」は【書面申請の場合にBがA作成の登記申請書に捺印すること】と同視でき、【復代理の場合における復代理委任状の交付】と同視することができます。)

 

 

【方法2】

Bが電子署名のファイルを持ち歩けない場合の方法です。

以下のように申請書のファイル(Zip形式)をメールに添付して送受信し、双方が電子署名をすることになります。

 

①~④は上記【方法1】と同じ

⑤Aが申請データを書き出しします(Zipフォルダになります)

データの書き出し1.png

 

 ↓ 「参照」でデスクトップを指定し、「データの書き出し」を押します。 

 

データの書き出し2.png

 ↓ 

 exportという名称のzipフォルダができました。

(フォルダの名称は使用しているソフトなどの環境により異なることがあるかもしれません。)

 ↓

 

書き出したデスクトップ.png

 

⑥このZipフォルダをメールに添付してB(Bが指定する事務所など)に送信します。

⑦B(またはBの事務所の人)が受信したメールからZipフォルダをダウンロードします。(保存先はデスクトップなど任意の場所でOK)

⑧B(またはBの事務所の人)が申請データを取り込みます。

データの取り込み.png

 

 ↓ デスクトップにダウンロードしたexportというZipフォルダを取り込みます。 

 

データの取り込み2.png

 取り込んだらBの電子署名をします。そして、その申請データを今度は書き出しします。(またもやZipフォルダになります)

⑩メールに添付してAに送信します。

⑪Aが受信したZipフォルダを取り込み、AとBの署名がなされていることを確認したら完了です。

(確認は【方法1】の⑤参照)

 

 

【方法3】

AがノートPCを持ち歩けない場合は、非常にやりにくいですが登記原因証明情報、登記識別情報などをスマホで撮影するなどして、Aの事務所にスタンバイしている人員と連携をとりながら各作業をすることになります。

 

2024.04.24 Wednesday